ようこそ 日本藻類学会へ
日本藻類学会は「藻類」に関するあらゆる分野の研究の発展と普及を図り、併せて、それに携わる人々の連絡並びに親睦を図ることを目的として1952年に設立されました。現在会員数は約1000名で、国内はもとより、欧米、アジア、オセアニア、アフリカの各国に在住しています。また、会員の職種は大学や研究所の研究者、企業の社員、小・中・高校の教師、学生・大学院生など多様です。皆様の参加を心よりお待ちしております。
「藻類(Japanese Journal of Phycology)」の著作権ポリシー(公開許諾の方針)の改定について
和文誌「藻類」の公開許諾については,これまで,原則発行後1年以上経過したものが対象でしたが,発行直後から対象とすることとしました。詳しくは,新しい公開許諾の方針こちらをご覧下さい。
「藻類(Japanese Journal of Phycology)」のホームページでの即時公開について
これまで,和文誌「藻類」を発行より2年経過後にホームページで公開していましたが,今年より発行後すぐにホームページで公開することとしました(ただし,大会要旨の公開は発行2年後)。これに対応するよう順次公開を進めています。
日本藻類学会第46回大会のご案内
2022年3月28(月)-30(日)にオンライン福井大会を開催します。発表申し込みは締め切りましたが、参加申し込みは2月21日まで延長しましたこちらをご覧下さい。
日本藻類学会研究奨励賞 追加募集のご案内
研究奨励賞(2022年授与)の募集をしておりましたが,締め切り(2021年12月25日)までに応募がありませんでした。
つきましては,追加募集を行うこととしました。新しい締め切り日は,2022年1月31日(月)です。応募方法など詳しくは,日本藻類学会ホームページに掲載の募集案内★ハリウッド実写版★【数量限定】 【映画ポスター】 ピーターラビット グッズ Peter Rabbit /実写 アニメ インテリア おしゃれ フレームなし /ADV-B-両面をご覧下さい。
日本藻類学会第46回大会のご案内
2022年3月28(月)-30(日)にオンライン福井大会を開催します。こちらをご覧下さい。
日本藻類学会特別賞,学術賞,研究奨励賞の募集案内(2022年授与)
特別賞は,我が国の藻類学の発展に顕著な貢献をし,長年にわたりこの学会の発展に寄与した方を,また,学術賞は,藻類学分野において独創性の高い研究を行い,その成果が高い評価を受け,藻類学,及びその関連分野の発展に大きく寄与した方を表彰するものです。研究奨励賞は,我が国の藻類学の発展に積極的に寄与することを期待し,藻類学及びその関連分野において優れた研究成果を上げた大学院修了後5年程度以内,推薦の時点でおおむね40歳未満の者に授与します。
応募手続など詳しくはMR:Utoolmart 彫刻ルータービット 半円形 溝ほり 面取り 飾り面加工用トリマービット 電動トリマー用ビット ルータービット 超硬半円フライスカッター 木工用切削工具 丸形彫刻 超硬...をご覧下さい。
応募締切日
特別賞および学術賞:2021年11月30日(火)必着
研究奨励賞:2021年12月25日(土)必着
APPF 2020 開催のお知らせ(延期決定)
アジア太平洋藻類学フォーラム(APPF)は、アジア太平洋藻類学連合が主催し、3 年に一度行われている国際学会です。今回は札幌市での開催となります。
大会の詳細は下記リンクに掲載されています。
|
お知らせ
- audio-technica ATL476A/3.0 ケーブル ステレオ標準⇔ステレオ標準 【オーディオテクニカ】
- 2021年度藻類談話会のご案内
- 日本藻類学会特別賞,学術賞,研究奨励賞の募集案内(2022年授与)
- Symbio2021(日本共生生物学会第5回大会【Online】
- 第28回原生生物・寄生虫・進化(PPE)セミナー【Online】
- ヒアリに関する情報:ヒアリ類対策意見書(日本生態学会)、ヒアリに関するFAQ(国際社会性昆虫学会日本地区会(JIUSSI))
教員・研究員募集
- 北方生物圏フィールド科学センター 文部科学省教育関係共同利用拠点「寒流域における海洋生物・生態系統合教育の国際的共同利用拠点」特任助教の募集のお知らせ(募集中 2021年11月4日更新)
- 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター 研究職員(若手育成型任期付研 究員)募集のお知らせ(募集中 2021年10月21日更新)
- 神戸大学内海域環境教育研究センター 研究機関研究員募集のお知らせ(募集中2021年3月29日更新)
- コンデンサーマイクなどにおすすめ 【送料無料】しっかり留まる デスクアームマイクスタンド DG107B + 被せるポップガードセット
刊行物に関するお知らせ
- 日本藻類学会編「海藻の疑問50 みんなが知りたいシリーズ1」(2016年6月刊行)
- 自然史学会連合監修「理科好きな子に育つふしぎのお話365」(2015年2月刊行、産経児童出版文化賞JR賞を受賞)
- Phycological Researchに投稿された論文の公開について
- モニタリングサイト1000沿岸域調査・藻場分科会の調査結果データベース公開のお知らせ
Phycological Research一般購読者向けの冊子体の廃止について
これまでPhycological Researchの一般購読者向けにも冊子体を配布していましたが、 2015年よりオンラインのみになります。ただし、日本藻類学会員にはこれまで通り冊子体が配布されますので、引き続きご愛読の程よろしくお願い申し上げます。
INFORMATION
- 2014-08-21
-
HP全面リニューアルをいたしました。